2024/05/19

【石川県】#志賀町 #災害ボランティア

 
今回は志賀町でのお手伝いでした。石川県(社協)を通しての募集で、バスで現地入りするのではなく、現地集合での募集でした。

 
志賀町の最大震度は7です。ただ、震度7というのは局地的なものだと思います。私が眺めた限り全体的には珠洲や輪島ほどではない印象でした。(やはり奥能登の方が被害が大きいうえに復旧が後手になっているので深刻だと思います。)
 
 
お手伝いしたのは志賀町北方の富来地区笹波という地区のお宅でした。棚田と漁港を併せ持つ集落です。非常に狭い路地を4台の軽トラで入って、災害ゴミである破損家具を運び出しました。中能登町でお手伝いしたお宅と同じく、ご高齢の女性の一人暮らしでした。9人が派遣されただけあり、かなりの分量でした。事前調査で把握されていたニーズが、実際にお話を伺いと違っておりました。リーダーが間に入って交渉し、引き取れる範囲で引き取りました。引き取れないものは玄関に運び、シルバー人材センターや近隣の人が運んだようです。災害ゴミの仮置場に1往復して終了しました。まだ積み残しはありましたが、明日以降の参加者に引き継ぎました。
 
志賀町のボランティアセンターは富来地区に移転するとのことです。富来は志賀町の中心地から車で30分ほどかかります。いわき市における勿来地区のような感じです。災害支援拠点から遠いと、ニーズ把握や支援活動が遅れます。移動に時間がかかるからです。(今回のお宅も、中心から近ければ、2往復して当日中に終了できたかもしれません。)富来地区が後回しになっているのだと思います。だから効率を考え、富来地区に拠点を移すのでしょう。
 
行政区の合併が続きますが、それは防災拠点の減少を意味します。石巻市の旧雄勝町、いわき市の旧勿来町と同じく、志賀町の旧富来町も、合併がなければ復旧復興の速度が違っていたかもしれません。合併が避けられないなら、同時に地域防災についてフォローしておかないと、取り返しのつかない悲劇を生んでしまうことになるかもしれませんね。
 
翌日は能登島を一周しました。ここも七尾市の旧能登島町だったようです。橋が2つありますが、1つはまだ使えません。いま使用できる橋も、風速20m以上で通行止めになるとのことです。災害派遣・ボランティアの車両にも出会いましたが、強風の日は派遣できないのでしょうね。孤立した場合に備えて、島内にしっかりした防災拠点が必要だと思います。
 
ちなみに能登島は本当に美しい島でした。七尾湾には野生のイルカが生息しており、イルカウォッチもできるそうです。今度は観光で行ってみたいです。能登の災害ボランティア参加は、今回で終了(のつもり)です。機会があればまたなんらかのかたちでお手伝いしたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。